- 2019年8月1日
- 2020年5月3日
【簿記検定】初心者に向けて概要をやさしく解説
先日、友人との会話で「そろそろ簿記の資格を取りたいけど…難しそう」という話題になりました。 ともすけはもともと商業高校の出身なので、簿記の授業がたくさんあった関係でいろいろ知っていましたが… まったく知らない人にしてみれば「そもそも簿記とは何?」というクエスチョンが浮かぶかと思います。 […]
先日、友人との会話で「そろそろ簿記の資格を取りたいけど…難しそう」という話題になりました。 ともすけはもともと商業高校の出身なので、簿記の授業がたくさんあった関係でいろいろ知っていましたが… まったく知らない人にしてみれば「そもそも簿記とは何?」というクエスチョンが浮かぶかと思います。 […]
今回は財形年金と財形住宅についての特徴と考察について書いてみたいと思います。 今回紹介する「財形年金・財形住宅」と「一般財形」の記事を分けたのは、税制面の優遇という措置があるかないかという違いがあるからです。
節税…なんと魅力的な言葉でしょう! せっかく汗水垂らして働いたお金が税金で消えていく…そんな切なさを誰もが一度は経験されているのではないでしょうか。 私も収入が増えるとともに税金が多くかかるようになり、「なんとかして節税したい!」と思うようになりました。 私と同じように「払わなくていい […]
会社勤めの人は一定の時期になると「財形やりませんか~?」という銀行の営業マンが声をかけてくるのではないでしょうか? ともすけがお勤めしていたときにも特定の時期になると「やりませんか~?」と声をかけられました。 その時は「財形ってなんだ?預金よりお得なのか?」と考えたものです。 しかし、 […]
最近知名度が広まったiDeCo。 しかし、その中身までは具体的にまだまだ知られていません。 どんな制度なの? iDeCoのメリット・デメリットが知りたい! この記事ではiDeCoの概要について解説してあります。 初めての方でもどのようなものなのかわかりやすいようにまとめました。
ふるさと納税は最近周知されてきているものの、制度が複雑でわかりにくいですよね。 税に関する疑問として、ともすけはこんなことをよく耳にします。 ふるさと納税って何の税が控除されるの? そう、ふるさと納税は納税するんです。 だけど何の税を納めることになるの? ここではふるさと納税の税控除に […]
ふるさと納税は税制上のメリットも存在し、返礼品ももらえるというお得感あふれる制度です。 一方で複雑な制度であることは間違いありません。 制度が難しそう…ふるさと納税で何か注意することはあるの? ともすけ 今回は利用前にぜひ確認してほしいことを3つ紹介します この3つの項目 […]
昨今、ニュースなどでふるさと納税が取り上げられています。 話題になっているけど、節税になるの? お礼の品がもらえるって聞いたけど、どんな仕組みなの? こんなお悩みの方も多いはず。 この記事ではふるさと納税が節税にあたらない理由と返礼品について、初めての人にと […]
資産運用ってよく聞くけど…どう始めればいいかわからないよ 「これから資産運用をする!」と決意はしたものの、どうやって資産運用するのかわかりませんよね。 資産運用の方法はいろいろな種類があります。 株式・投資信託・国債など… しかし大事なのは資産運用の方法より資産運用で自分 […]